福島と茨城をつなぐサイクリングイベント
サイクルロゲイニングFKS2IBR
イベントは専用の自転車アプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使用して約3か月間にわたって行われ、約110か所のスポットの得点を集めていくゲーム形式の周遊型サイクリングイベントです。
決められたルートはなく、お好きなように周遊いただけます。アプリ内のスポット情報を見ながら次のスポットを探し、グルメに舌鼓を打つことも、歴史に思いをはせるサイクリングも可能です。期間中に何度でも参加できますので、ちょっとずつ散歩のように回るのもオススメです。
得点上位には豪華な賞品もご用意していますので、ぜひご家族やお友達と連れだってご参加ください。

イベント参加の流れ
サイクルロゲイニングFKS2IBRは専用スマホアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を使用します
ここではイベント参加の仕方とアプリを使い方をご説明します
STEP 1
参加希望者は、本イベント専用のスマートフォンアプリ「Getterz」を自身のスマートフォンにダウンロード。
メールアドレス(スマホのキャリアメールは不可)などの必要情報を入力し登録完了です。
※受付やエイドステーションなどの参加者が集まるブースの設置はありません
STEP 2
次にメニュー画面から大会リストをタップし、一番上にある「サイクルロゲイニングFKS2IBR」をタップしてください。
画面が変わり、エントリーボタンをタップしたら受付完了です。
すぐにでも始められます。
STEP 3
参加者はエリア内に設定された約100ヵ所のログスポットを自由に巡ります。
参加者がログスポットに近づくとGPS が反応してスマホアプリ上でポイントのゲットが出来るようになります。
また対象のグルメスポットなどでは通常ポイントの他、食事などの条件を満たすと獲得できるボーナスポイント制度もあります。
STEP 4
開催期間終了後に全体のランキングが確定します。この順位は大会中、いつでもアプリ画面下部の順位から確認することができます。順位はリアルタイムに変動します。
ランキング順位に準じた賞が用意されており、終了後に郵送でお送りいたします。
※住所確認にメールを使いますので、キャリアメールでの登録はおやめください
紹介 動画
大人気自転車YouTuberのあむさんに「サイクルロゲイニングFKS2IBR」の紹介動画を作成していただきました。これを見ればイベントの進め方のすべてが分かりますので、ぜひご覧下さい
サイクルロゲイニングFKS2IBRでは100か所超の選りすぐりの観光スポット、グルメスポットを用意しました。徒歩では回りきれない広範囲ながら、自動車やオートバイでは味わうことの出来ない楽しさを主眼にセレクトしています。イベントと関係なくサイクリングのデジタル観光マップとしても十分に語彙量いただける密度の濃さです!
イベント概要
01
大会名称
福島空港から茨城空港までのエリア全体で自転車で盛り上がっていこうという意味合いです
02
主催団体
福島県南部の東白川郡内で自転車活用を進める「東白川サイクリング推進会議」が主催しております
03
イベント期間
2025年7月26日(土)〜10月26日(日)のおよそ3か月間で行われます。期間中は何回かに分けて挑戦することも可能で、ご自身の都合に合わせて気楽に参加できます
04
実施エリア
福島県:玉川村、石川町、浅川町、棚倉町、塙町、矢祭町、鮫川村
茨城県:大子町、常陸大宮市、常陸太田市、日立市、城里町、那珂市、ひたちなか市、東海村、水戸市、大洗町、茨城町、小美玉市
05
参加資格
・参加無料
・年齢不問、自転車に乗れればOK(レンタル自転車も可)
・専用スマホアプリ「Getterz(ゲッターズ)」を利用出来ること
・イベント参加規約を理解し、了承いただける方
06
参加規約
・車道の左側走行
・一列走行の遵守と多重列走行の禁止
・交通信号の厳守
・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守
・他の自転車の追越し時の声かけ、手信号の実施
・事故に結びつくような行為の禁止
・サイクリングマナーに反する行為の禁止
・夜間の走行は事故のリスクが高まるため、推奨しません
・万が一事故に遭われた場合は速やかに管轄の警察署へ届け出てください
★保証に関して
当イベントの主催者は交通事故などイベント期間中のアクシデントに関しては一切の責任を負いかねます。
十分な余裕と交通ルールの遵守を再度お願いいたします。
また当イベントでは、傷害保険等への加入をしていません。
必要であれば傷害保険などへのご自身での事前加入をおすすめいたします。あらかじめご了承ください。
★事故時の対応
・一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願い致します
・事故現場では躊躇せずに周囲に助けを求めて下さい
★肖像権の取り扱い
本イベント及びそれにまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は大会主催者が所有するものとします。
また、写真撮影・販売サービスが行われる場合は個別の承諾なしに撮影するものとします。
アプリを最大限に活用しよう
サイクルロゲイニングFKS2IBRの楽しみ方

01 移動手段
移動手段は自転車のみとなっております。
公道走行可能な自転車であれば電動アシスト自転車や、いわゆるママチャリでも参加可能です。
安全に整備された自転車をご使用ください。

02 スタート/ゴール
スタート/ゴールはありません。
Getterzアプリの大会リストから「サイクルロゲイニングin奥久慈」を選択し、「エントリー」ボタンをタップするだけでいつでも、どこからでもスタートできます。

03 コース/ルート
サイクルロゲイニングに決まったコースはありません。
順位や高得点を狙うだけではなく、ご自身のテーマや好みによってお好きにプランを立てられるのが魅力でもあります。
“グルメライド”“史跡巡り”といったテーマで巡られる方もいれば、地元のカフェでゆっくり交流を楽しまれる方もいらっしゃいます

04 ログスポット
ログスポットは地域の観光スポット、グルメスポット、寺社仏閣などさまざまです。
それぞれログポイント(LP、得点のこと)があり、密集しているほど点数が低く、標高が高い、点在しているなど到達難易度が上がるほど点数が高く設定されています。
また、一度獲得したログスポット及びボーナスポイントは同じステージの期間中には再度獲得できません。

05 イベントの進め方
参加者がログスポットに近づくとGPS が反応して写真のようなビーコンマークが右下に現れるので、そこをタップして当該ログスポットを選んでください。
スポットの説明画面に遷移すするのでGETボタンを押してください。獲得ログポイントはリアルタイムでランキング(順位画面)に反映されます。

06 ボーナスポイント
当イベントはボーナスポイント制度があり、対象のログスポットでは通常得点の他に食事や買い物などの条件を満たすことで高得点をゲットできます。
ボーナスポイントはお店でのお支払い後にお店の方に提示されたQRコードをアプリで読み込むことで獲得できます。
上手にボーナスポイントを使えば大逆転もありえます。
サイクルロゲイニングFKS2IBRはアプリをダウンロードするところからすべてが始まります!
専用スマホアプリ「Getterz」のダウンロードはこちら
賞と賞品
ランキング1位の優勝の他に2位〜5位までの「TOP5賞」、10位20位などキリのいい番号の「飛び賞」、全てのログスポットをゲットした「コンプリート賞」、女性最上位の「女王賞」、1か所でもゲットすればもらえる「参加賞」などをご用意しています。 ※ボーナスポイントを含めた総合獲得ポイントが同点の場合はイベント参加が早い順(ID番号が若い順)とさせていただきます。
優勝賞品 湯遊ランドはなわペア宿泊券

福島県塙町にある宿泊もできる人気の温浴施設「遊ランドはなわ」の1泊2食付き宿泊券をお一人様に進呈いたします。
準優勝 ルネサンス棚倉1泊2食付宿泊券
福島県棚倉町にあるスポーツ・温泉・宿泊の総合施設「ルネサンス棚倉」さんの1泊2食付き宿泊券をペアで進呈いたします。 合宿などにも利用されますが、観光の拠点としても最高の施設。レンタル自転車なども用意されています
3位 ユーパル矢祭 1泊2食付き宿泊券
福島県矢祭町にある宿泊もできる人気の温浴施設「ユーパル矢祭」の1泊2食付き宿泊券をお一人様に進呈いたします。
4位 鮫川村湯の田温泉結び 1泊2食付き宿泊券
福島県鮫川村にある湯の他温泉「結び」の1泊2食付き宿泊券をお一人様に進呈いたします。食事もできる施設でラーメンが人気です。
5位 湯遊ランドはなわ キャンプ場宿泊券
福島県塙町にある「遊ランドはなわ」に付随したキャンプ場の宿泊券です。
1サイト分の予約になりますので、家族でも利用可能です。
女王賞 ペットボトル米10 本(3kg相当)
福島県塙町産の新米コシヒカリ300gが入っているペットボトル米をプレゼント。
自転車キャンプなどに便利なサイズです。
コンプリート賞 奥久慈街道パッカブルリュック
すべてのログスポットをゲットした猛者には奥久慈街道のロゴが入った小さくたためるリュックをプレゼント。 たたむと背中のポケットに入るので、出先で荷物が増えたときに便利です!
飛び賞 オリジナルヒノキネームタグ
7位、10位、20位、30位、40位、50位、55位、77位、100位にお送りします。
日本10大檜に数えられる奥久慈檜にご自身の名前を彫り込んだ世界で一つの一品!
参加賞 安全祈願!奥久慈リフレクターシール
1点でもポイントを取得したらもらえます。
奥久慈街道のロゴマークの入った反射ステッカーになります。
参加の際の諸注意事項
-
01 通信状況
お使いの通信キャリアによっては通信状況が芳しくない場合がございます。
Getterzアプリは通信状況が良くなかったり、圏外だったりした際には、念のためカメラアプリで写真を撮影しておくことをおすすめいたします。 -
02 GPS
各ログスポットの通信状況に合わせてログスポット周辺のポイントがGETできる範囲を調整していますが、お使いのスマートフォンの機種・通信キャリアによってはGPS情報取得までに時間がかかる場合があります。
-
03 スマホのバッテリー
画面を開いたままだとバッテリーを激しく消費しますので、予備の充電バッテリーなどをご持参いただくことをおすすめします。
-
04 Wi-Fi設定
無料WiFi などが干渉し、GPS情報が正常に取得できないことがございますので、WiFiをOFFにしていただくことをおすすめいたします。
-
05 スポットをゲットできなかった場合
アプリ内右上のスマホアイコンから連絡画面を開いて、事務局までご連絡ください。スポット獲得が確認できた場合は手動でポイント付与をいたします
-
06 エラー時の連絡事項
事務局宛のメールで以下の項目を送付してください。
・アプリID(順位画面上部の6桁の数字)
・スポットの写真
・スポットの番号と名称
・ボーナスの場合はレシートなど -
07 システム要件
・iPhoneはVer.17.0以上
・AndroidはVer.11以上
・テザリングでの仕様はサポート外となります
・iPadを含むタブレットの利用はサポート外です
・アプリによるカメラの利用を必ずOKしてください